うちの近所にある地元系スーパーは、たまーに異常な価格設定をします。
前にも言ったけど、豪華なバラの花束100円とか、水菜が1袋19円とか、いったい何が起こったのか疑いたくなる事態がたまに生じてます。
んで、今日ふと見たら、こんなんがあったんです。
大葉(青シソ)1パック。大葉の枚数にして約100枚入り。
普段は10枚1袋で49円~99円ぐらいの価格なので、その十倍かな、って考えるじゃないですか普通。
そしたらね、値札が【99円】。
………何回も見直したよ。
んで、隣の棚を見たら、いつものように10枚入りの袋にも【99円】って書いてあったの。
でしょでしょ?ね、これ誤植でしょ?990円の間違いでしょ?
私だけじゃなくて他のお客さんもそう思ったらしく、皆いぶかしげな視線をチラチラ向けていくだけ。
でも【99円】、やっぱりマジだった。
…で、でもさぁ。
大葉って、そんなにたくさん食べるもんじゃないよね?100枚も要らないよね?
とは言っても、ひとたび気になったらもう我慢できない。買おう。
でもでも、何を作れば…と思ったら、そうだ!と閃いたものが。
こないだ飯田橋のお好み焼き屋『もみじ屋』さんで食べた「豚のシソ巻き」がすごく美味しかったんですよ。あれ作ってみよう!
広げた豚バラ肉の上に、大葉を置いて、マヨネーズをちょろり。その上に半分に切ったプチトマトを置きまーす。
くるくるっと丸めたら、フライパンに並べて塩コショウをパラッと。あ、油は引かなくていいです。マヨネーズと肉から山ほど油が出ますけん。
両面が焼けたら出来上がりでーす。
豚の脂と大葉の香味、そしてトマトの酸味が絶妙にマッチしていて美味しかったです!
とはいえ、まだまだ大葉が残ってるんだよね…。
大葉を新鮮な状態で保存するにはどうしたらいいものか(すぐに萎びるから)と悩んでいたら、旦那がネットで調べてくれました。
ほんの少し水を入れたビンに、茎の部分を下にして入れて、冷蔵庫に保管しておけばいいそうな。
3日おきぐらいに水を交換すれば、2週間ぐらいは保つんだって。ふむふむ(ゴールドブレンドの空瓶に詰め詰め)。
ところで、余ったプチトマトでこんなん作りましたよん。
今や、広島のデコ弁の定番アイテムなんだそうで。可愛いじゃろ。うちの息子も「あっカープだ!」と喜んで食べてましたん♪