皆様あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご贔屓をお願いできましたら幸いです。
今年も年賀状が準備できなかったんで、こんなところでのご挨拶ごめんなさいね。
いやー、昨年は総まとめをするまでもなく、カープに始まりカープで終わった幸せな一年でございましたよ。 今でもカープ優勝の瞬間とかパレードの様子とか思い出すとエッヘッヘッヘと身体が温かくなるもんね。
………いやまぁ、日本シリーズ第6戦のレアードの満塁ホームラン被弾の記憶も一緒に蘇って苦い気持ちにもなるんだけどね(´゚д゚`)
それはさておき、元日早々、ついに“アレ”が届きましたよーん(∩´∀`)∩ 前回の記事で書いた“6桁の眼鏡”ですよ、【ic!Berlin】ね。
じゃーん。
見て頂ければお分かりかと思いますが、耳にかける部分が真っ直ぐなんですよ。 どうやって固定するんだと思われるでしょうが、板バネのチカラで軽くこめかみを挟み込んでいるわけですね。
で、ic!Berlin最大の特徴といえば、これこれ。
眼鏡のフレームにネジを使っていなくて、板バネを組み合わせて接合しています。
ってなわけで強い負荷がかかると外れるらしい。でも自分で直せるらしい。直し方を公式サイトで公開しているらしい。
でねぇ、かけてみると本ッッッ当に軽いの。しかも全然ずれない。始めて着用したのにずっとかけ続けていたようなフィット感。
いや実際ね、昨日(1月1日)の夜7時からかけ始めたのに、今(1月2日朝)にまるっきり違和感がないっていうか、かけてることすら意識してないっていうか。
高価な買い物だったけど、やっぱり買って良かったなー(^0_0^)うっふっふー。
***
そうそう、こないだ諏訪湖のほとりを散策してたらですね、息子が「あ痛ッ」て言って、その足元を見たら、こんなもの↓が落ちてたんですよ。
これはいったい何だろう? 最初は何かの生き物の抜け殻かと思ったんだけど、どうやら違う。縄文土器のようにも見える。
息子は「クリオネに似てる」と言うけれど、いや、クリオネっつーよりはむしろスプラッシュ星人。
で、落ち着いて見回すと、水辺に大量に落ちてるんです。落ちてるってゆーか、波打ち際に“積まれてる”というべきか。
で、トゲがあって、諏訪湖に大量にあるもの…と考えたら、ハッと思い当たりました。
ああ、“ヒシ”だ。菱形の菱。
毎年、諏訪湖の水面に夏場に大量増殖して、諏訪市が莫大な費用を投じて駆除してるっていうアレだ。このトゲ、忍者が使う“まきびし”ってヤツでしょ。
見れば見るほど面白い造形で、縄文考古館の土偶の展示にこっそり混ぜて置いておきたい気持ちになりました。
ま、そんなこんなで、2017年も楽しい1年になりますように! あと、カープが今年も躍進しますよーーーーーぉにッッッ!パンパン!!!