つれづれぶらぶら

今期夏アニメの覇権は「しかのこのこのここしたんたん」で決まりだな。まだ始まってすらいないけど。

蓼科湖であめんぼ自転車に乗ってきた

今日はあまりにもヒマなので、ひとりで蓼科湖までドライブしてきた。

本当は家族で遊びに行きたかったのだが、旦那はいつものように「せっかくのお休みなのになんでお外にでなきゃいけないの」と言わんばかりにどっしり座ってびくともせず、息子は「今日はひとりで散歩したい気分なんだよな」と言い残して先に出かけてしまった。ちぇ。まぁいいや。私もひとりで遊ぼうっと。

あ、そうだ、エイトピークスさんの限定ビールの新作が出たって話を聞いたんだった。エイトピークスさんのビールは茅野駅売店やツルヤ茅野店でも売ってるけど、定番のしか並んでないんだもんな。限定のが気になるにゃあ。エイトピークスさんの醸造所は蓼科湖の真ん前にある。てなわけで蓼科湖へレッツゴー。

sister-akiho.hatenablog.com

醸造所の一角には、小さなショップがオープンしていた。

「日進月歩」さんという山道具を扱うお店に運営を委託しているらしく、キャンプグッズなどが並ぶ中にビールの冷蔵庫がどーんとあった。もちろん新作の限定ビールもある。これは買って帰って、また後日、飲んだ後でビールまとめ記事にUPする(かもしれない)よ。

お目当てのビールを買った後は、湖畔のベンチに腰掛けて、蓼科アイスのチョコがけバニラソフトを食べながら、ぼんやり過ごす。空はどんより曇っているが、観光客はそこそこ来ていて、湖上にはスワンボートなどが浮かんでいる。

tateshina-kogen.com

うむ。気になる。うん、前々からずーっと気になってたんだ、アレ。

あめんぼ自転車。30分1500円。

気にはなっていたものの、なんせ私はデブの運動オンチである。乗ったとたんにぶくぶく沈んじゃったりとか、湖の中央でバシャーンとひっくり返ったりとかしやせんかいのう。

スタッフさんが近くに来たので声をかけてみると、こともなげに「あ、大丈夫ですよ。体重150キロまでは沈みませんし、よっぽど変な乗り方をしない限りはバランスも崩れません。普通の自転車のほうがよっぽど難しいですよ」と言われた。実際に先日体重150キロオーバーのお客さんが来たそうだ。さすがにペダルの位置まで水面に沈んでしまい、靴がびしょびしょになってしまったらしい。よくまぁ乗ろうと思ったね、そのお客さん。

というわけで、券売機でチケットを買って、救命胴衣を身に着け、あめんぼ自転車に乗り込む。乗り降りの際だけはバランスが崩れてしまうのでスタッフさんが支えていてくれるが、乗ってしまえばこちらのものだ。ペダルを漕げばスイッと湖上に進んでいく。

操作性という点で普通の自転車と違うのは、ブレーキが存在しないことだ。水の中では摩擦は起こらないから当然か。止まりたくなったらペダルを踏むのをやめて、ゆっくりとペダルを逆方向に漕ぐ。

速度は非常にゆっくり。しゃかりきにペダルを漕げばそれなりの速さで進むけど、太腿の筋肉が疲れるっての。のんびりペダルを漕いで、時々足を降ろして湖の真ん中で休憩しながら、写真を撮ったりする。スマホを湖に落とさないことだけを気にしていた。

雲行きはますます怪しくなり、ついにポツポツと弱い雨が降り始めた。水面に小さな円が無数に浮かぶ。風も出てきて、さざなみが自転車を押し流そうとする。んじゃ、満足したからそろそろ帰ろうかな。

乗り場に自転車を返して、駐車場に戻った頃には、雨は本降りになってきていた。露店がばたばたと店をしまう。薄い夏服のカップルがきゃあきゃあと高い声をあげながら蓼科BASEの屋根の下に向かって走っていく。

ま、ほんの30分ちょっとのレジャーではあったものの、ずっと気になっていたアクティビティを実行できて、個人的には満足した。おひとりさまでもカップルでもファミリーでも、この夏、緑豊かな高原の湖でウオーターアクティビティを楽しんでみてはどうだろうか。グルメや温泉やクラフトビールもあるよ。皆様のお越しを待ってます。