文芸・絵本・漫画
諏訪市図書館で借りてきた酵母に関する図書というのは、マイアミ大学生物学教授であるニコラス・マネー氏の『酵母 文明を発酵させる菌の話』だ。 酵母 文明を発酵させる菌の話 作者:ニコラス・マネー 草思社 Amazon この本は、酵母――とりわけ、太古の昔から…
NHK夜ドラ『作りたい女と食べたい女』全話視聴いたしました~~~。 www.nhk.jp めちゃくちゃ良かった………(ノД`)・゜・。 やっぱりね、『ここは今から倫理です。』の時も思ったけど、こういったデリケートなテーマを扱った原作のドラマ化はNHKかテレ東…
朝、平日なら通勤電車の中で、休日ならぬくぬくのお布団の中で、はてなブログのトップページを訪問するのが私のモーニングルーティーン。 私のイメージとしては、日の出とともに辺境の山里にあるこの小さな東屋を出て、朝靄の中、ぽったらぽったら山を下り、…
こないだ、私が書いた『税金で買った本』のレビュー記事が、はてな公式ブログさんでピックアップされましてね。 blog.hatenablog.com いや、まぁ、ホント、はてな運営さんはこんな辺境ブログまでよく目を通していらっしゃる。これこそがウェブサイト管理人と…
前回、松本城公園でのクラフトビールフェスティバルに行ってきた話をしましたが、その帰りにヴィレヴァンに寄って、漫画を何冊か買ってきたんですよ。 sister-akiho.hatenablog.com というわけで、買ってきたのはもちろん、こちらです。じゃん! 琥珀の夢で…
うちの息子、小学生の頃はロボットとか特撮ヒーローとかの絵をノートに落書きしていたんですけど、中学生になってからは、もっぱらクリーチャー(モンスター、怪獣)の絵を描くようになったんです。まぁ、鉛筆でガシガシ描いただけで色もつけてない、ホント…
最近はブログの更新が少々停滞気味ですが、別に飽きたとかネタ切れとかそういうことではなくて、夕食後はもっぱら家族で例のDAISOのカードゲームに打ち興じておりまして、だもんで単純にブログを書く時間がない、ということであります。 sister-akiho.h…
昨日は「土用丑の日」だったので、スーパーには鰻のかば焼きがたくさん売られていました。でも値段が高い高い。一番安い中国産の薄っぺらいのだって千円はしますが、育ち盛りの息子にとっては食べた気がしないでしょう。やーめた。鰻のかば焼きはそりゃあ大…
こないだ、息子が図書館で借りてきた本を読みながら「えーっ?」「ちょっとちょっと!」「なんでそんなことになっちゃうの!」などと、しきりに驚いていたので、いったい何を読んでいるのかと思って覗き込んでみたら、筒井康隆だった。 地球はおおさわぎ (筒…
『ミムムとシララ ~ドラゴンのちんちんを見に行こう~』の2巻が6月9日に出るそうです。うわーい楽しみー。この漫画、ミムムとシララの好奇心と探求心がただただひたすらストイックに「魔物のちんちんを観察したい」という一点のみに集中していて、本当に…
相変わらず、毎週土曜日は図書館に通っております。 sister-akiho.hatenablog.com sister-akiho.hatenablog.com 今日は諏訪市図書館に行ってみました。で、いつものように新刊図書コーナーで、何か面白そうな本は入っていないかなと眺めておりますと、あるあ…
伊勢でめっちゃお腹ぽんぽんになったせいで、体重が恐ろしいことになってます。いつもの市民温泉で体重計に乗ったら、楳図かずおの恐怖漫画みたいな顔で「ギャーッ」って叫んでしまいましたよ思わず。 サウナはね、汗はかくけどね、なんぼ入ってもダイエット…
名古屋に行ったついでに、ジュンク堂書店へ立ち寄ってみました。諏訪にはこういった大規模書店がないので、店内に入っただけでも胸が躍りますね。いや、最近はなんでもかんでもネットで注文しちゃいがちなご時世ですけれども、私としてはやっぱり本は手に取…
古川日出男訳『平家物語』を、1週間かけて、ようやく読みきった。 平家物語 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻) 作者:古川日出男(翻訳) 河出書房新社 Amazon ことの始まりと言えば、こうだ。 5月末に公開される劇場版アニメーション『犬王』は絶対に…
コミカライズ版『戦争は女の顔をしていない』の3巻が発売されました。 戦争は女の顔をしていない 3 (単行本コミックス) 作者:小梅 けいと KADOKAWA Amazon 以前から「読むべし」とオススメしておりましたが、昨今の情勢を顧みて、さらに強い言葉で「読むべ…
長野県はようやく6日に蔓延防止等重点措置が終わりまして(とはいえまだ感染者も多い状態ですから警戒は必要なんですが)、これまで休館していた図書館がようやく再開しました。まぁ、前にも申し上げたとおり、休館中も「すわずらー」を通じて予約図書の貸…
最近、毎週木曜日の夜7時からBS12で『むこうぶち 高レート裏麻雀列伝』のVシネマを放映している。 むこうぶち [DVD] 袴田吉彦.高田延彦 Amazon 『むこうぶち』は竹書房の「近代麻雀」で今もなお連載中のロングラン麻雀漫画。あれ本当に長いよな、いつから…
以前の記事の続き。 sister-akiho.hatenablog.com 映画『ドライブ・マイ・カー』は、村上春樹のいくつかの作品を組み合わせて作られている。正確に言えば、そこにチェーホフがブレンドされているわけだが、恥ずかしながらチェーホフは未読で語る資格を持たな…
久しぶりに、息子を連れて松本の丸善ビルまで行ってきました。 過敏性腸症候群(多分)とか、オミクロン株への不安とか、色々あって最近はうちに閉じこもりがちになってたんですよね、うちの息子。そりゃ感染するのは怖いけど、うちに引きこもってばかりって…
栗林くんの新人王ユニがもう届きました。なんという驚きの早さ。 sister-akiho.hatenablog.com 新人王が発表されたのが15日。その日の夜には早々にカープ球団公式から新人王ユニ発売の告知があって、翌日の16日の朝10時に発売開始、17日の夜に発送しましたと…
先日、図書館にて、何か面白そうな本ないかなぁと、カウンター前の「新刊図書」コーナーを物色していたところ、カウンターで若いお父さんらしき男性と司書さんとが会話をしているのが耳に入った。 どうやら、お父さんはカウンターに置いてある検索システムの…
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日にお亡くなりになったとの訃報を聞いた。 ニュースで99歳だったと聞き、えっ、そんなお年だったのかと思った。だって、テレビや雑誌でお姿を拝見すると、いつも若々しくて、精力に溢れている感じだったもの。お肌がつやつ…
今日ね、誕生日なんすわ。 いくつかは聞いちゃダメだぞ。お姉さんとの約束だぞ。 まぁ、誕生日だからって誰からも祝われるわけでもないんだけど、あ、そんなこと言ってたら親友のSちゃんからメール来た、いつもありがとうSちゃん~~~(*´ω`*) まぁ、銀座…
今日は吉凶混合というか、なんか予定通りにいかない日だった。 朝、目が覚めたら肩こりが酷くて、血行促進のためにいつもの温泉のサウナに行ったら、近所のおしゃべりおばさんグループがサウナ室を占拠していた。うげー。コロナ禍の最中、しばらく行き会って…
図書館が好きです。 毎週土曜日はたいていどこかの図書館にいます。というのも、1枚の図書館利用カードで諏訪6市町村内の、どの図書館も利用できるからなのです。 諏訪6市町村内には7つの図書館(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、信州風樹、茅野市、富士見町…
新潮社のコミックサイト「くらげバンチ」でよく読んでいる『ミムムとシララ ~ドラゴンのちんちんを見に行こう~』のコミックス1巻が出たので、買いました。 ミムムとシララ~ドラゴンのちんちんを見に行こう~ 1巻【電子特典付き】 (バンチコミックス) 作…
先日ちょっと話題になった漫画で、試し読みしたら面白そうだったので買いました。 『海が走るエンドロール』。 ま、私がごちゃごちゃ言うよりも、試しに読んでみてもらったほうが早いんで、とりあえずリンク先から第1話を読んでみてくださいな。 arc.akitas…
またしても、茅野市図書館で、こうの史代さんの『長い道』を借りてきた。 長い道 (Action comics) 作者:こうの 史代 双葉社 Amazon これを借りてきたのはいったい何度目だろう。本当に、そろそろこうの先生から「買いなさい」とお叱りを受けても仕方ない気が…
昨日、たまたま「山田孝太郎 FANTASIC WORKS」展のチラシを見かけまして、そこに掲載されていた「竜騎士の娘」というイラストがとても綺麗だったので、どこで開催されているんだろう、と思ってよく見たら、岡谷美術考古館だという。近いじゃん。しかも諏訪6…
ついに「コロナ」が小説のタイトルになる時代になったんだなぁ、と図書館の新刊コーナーに置いてある本を手に取ったら、あら、奥田英朗さんじゃないの、じゃあきっと面白いはずだし、読もう読もう、と迷うことなく借りてきた。 コロナと潜水服 作者:奥田 英…